【DMMバヌーシー】ロスヴァイセの2022を血の理論で診断しました!(2023春版)

DMMバヌーシー

HOME / 【DMMバヌーシー】優先血統一覧(2022年産駒編) /




【DMMバヌーシー】ロスヴァイセの2022を血の理論で診断しました!(2023春版)



セレクトセールで落札したとき、厩舎はココだとわかりました…。





記憶に残る青葉賞勝ち馬の妹が加入 クラシックを目指してターフを駆ける



バヌーシー研究では、

✓ ロスヴァイセの2022

テシオ理論をベースにした

血の理論で、診断します。









ク ラ ブ 馬 情 報



一口クラブは、クラブによって募集形態がさまざまです。
本馬の名前と募集金額は以下のとおりです。

ロスヴァイセの2022


性別:牝 予定厩舎:木村哲也

総額 6000 万円 一口価格 30000 円【全2000 口】 


DMMバヌーシー公式チャンネル「高評価」ボタンと、チャンネル登録のほど宜しくお願いします






5 代 血 統 表 と 遺 伝 の 計 算



5代血統表と、テシオ理論の”形”を分析します。

サトノダイヤモンド産駒の牝馬です。

生年月日:2022年3月29日
サトノダイヤモンド
( 2013 )
ディープインパクト
( 2002 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
( 1991 )
Alzao
( 1980 )
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
( 1977 )
Busted
Highclere
マルペンサ
( 2006 )
Orpen
( 1996 )
Lure
( 1989 )
Danzig
Endear
Bonita Francita
( 1987 )
Devil’s Bag
Raise the Standard
Marsella
( 1997 )
サザンヘイロー
( 1983 )
Halo
Northern Sea
Riviere
( 1978 )
Logical
Talonada
ロスヴァイセ
( 2011 )
シンボリクリスエス
( 1999 )
Kris S.
( 1977 )
Roberto
( 1969 )
Hail to Reason
Bramalea
Sharp Queen
( 1965 )
Princequillo
Bridgework
Tee Kay
( 1991 )
Gold Meridian
( 1982 )
Seattle Slew
Queen Louie
Tri Argo
( 1982 )
Tri Jet
Hail Proudly
ヴァイスハイト
( 2004 )
アドマイヤベガ
( 1996 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
ベガ
( 1990 )
トニービン
アンティックヴァリュー
ソニンク
( 1996 )
Machiavellian
( 1987 )
Mr. Prospector
Coup de Folie
Sonic Lady
( 1983 )
Nureyev
Stumped




隔 世 遺 伝 か ら の 予 想 分 析



テシオ理論の(形)とは、被遺伝世代深度によって、望みの先祖の”形”と”相”を自在にひっぱりだす理論です。
間接的な隔世遺伝の、対象先祖を確認します。

遺伝がトニービンですね?

グレイソブリン系です。

父と母系の配合から、適正予想としては中長距離がベストとみています。


【被遺伝世代深度の計算】

✓ 父サトノダイヤモンドの活性値は、”0″

✓ 母系の最大活性値は、”7″

✓ その差である被遺伝世代深度は、”-7″世代目




隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、トニービン
✓ トニービン、欧州系、27戦15勝
✓ 主な重賞レースの勝利は、凱旋門賞、ミラノ大賞連覇など




    血の理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




競 走 馬 の 体 力 は?



そのウマが持っているベースの体力を”料”の遺伝といいます。
ドルメロ師匠の”基礎体力”が一般的になりましたので、基礎体力をチャートに示しました。(最大100%)

料の遺伝、標準値クリアですね。

母ロスヴァイセ、活性値が2と劣勢期の産駒です。

それでも、母系全体の体力は高く、標準値はクリアしています。


料的遺伝数値





競 走 馬 の 内 面 的 測 定



外観に現れない精神的な遺伝を”相”の遺伝といいます。
近親配合による弊害をチャートに示しました。(精神的危険:0.5以上)

インブリードの影響、どうでしょうか?

サンデーサイレンス、Halo、Hail to Reasonのインブリードがあります。

父サトノダイアモンドのゼロ活性産駒、インブリードの影響はありません


父母の「両方が0.5P以上」あると危険!





ア ス リ ー ト と し て の 資 質



そのウマが持っている運動神経、反射神経などを”質”の遺伝といいます。
質を月のサイクルで示しチャートに示しました。(最大100%)

質については、どうでしょうか?

面白いタイミングの産駒です。

月のサイクルでみると、合格とみています。


質の遺伝は2023年度版で評価します





ポ イ ン ト ま と め



テシオ理論で本馬の分析を纏めてみます。

総合的にみて、どうでしょうか?

血の理論では、楽しみ充分な血統です。

サトノダイアモンドのゼロ活性産駒として、繁殖後も期待できます。




分析結果

血の理論:得点

60点以上で合格、50~59点は半々

60




血の理論のまとめ ✓ 遺伝の形:トニービン
✓ 体力の料:標準値クリア
✓ 内面の相:インブリードの影響はなし
✓ 走力の質:合格


補足コメント

(1)血の理論(補足)


今回は、セレクトセールの1歳馬セールから、2頭目の落札馬についてご紹介いたします。

本馬の父はサトノダイヤモンドです。16戦8勝、海外2戦0勝。菊花賞、有馬記念などで優勝しています。名馬ディープインパクト産駒の菊花賞初制覇であり、鞍上のCルメールも初のクラシックタイトル獲得となりました。

一方、母親はキャロットクラブの募集馬で、24戦3勝。3勝は全てダート1400mでした。

本馬の覚醒遺伝は、トニービンです。配合面では、欧州・凱旋門賞血統のトニービンにサトノダイヤモンドを組み合わせることで、東京の芝2400mが得意な形になると考えています。

馬体面では、背が低くて小粒な馬体ですが、前後躯は容積があるように見えます。ただし、現時点ではやや非力の感じがします。しかしトモ高のため、大きくなる感じがします。

血の理論でみると、問題ありません。月のサイクルは、よい時期に種付けをされており女性期間の産駒とみています。料の遺伝は標準値をクリアしており、血の理論としては、合格レベルです。厩舎も問題がなく、馬体サイズだけが、気になるところです。
サトノダイアモンドのゼロ活性産駒。この配合メリットは、競争馬だけでなく、繁殖入り後にも期待が高まります。

未勝利戦を勝ち上がるには、芝2400mが適しているでしょう。

このように様々な魅力と難点を持っており、未来の活躍に期待が高まる逸材と言えます。
募集価格6,000 万円は、G3の重賞を勝利すれば達成できる金額です。

チャート図をみると、募集価格を回収できる可能性は、半々なレベルと考えています。

回収確率:半々の星2.5。





※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る

HOME / 【DMMバヌーシー】優先血統一覧(2022年産駒編) /


タイトルとURLをコピーしました