HOME / お知らせ /
【ノルマンディーOC】2021年産駒の3次募集、牝馬編!?
昨日の牡馬編につづき、牝馬編も…。

GWですね、いつもありがとう
春風が心地よく吹き抜ける季節、ノルマンディーオーナーズクラブファンの皆さん、こんにちは。
さて、2歳馬のデビューが近づいてきまいた。それ前に、同じ2歳馬、3次募集の情報をお届けします。
牡馬編につづき、牝馬編です。
「口コミ」はどうなっているのか、牝馬4頭を調査をしてみました。
オペラアイの2021
セリで落とされた理由が不明、という声が圧倒的に多いです。
その理由として、馬体が小さく、未勝利リスクが高い、ことがあげられます。
一方、動きや歩様は良い、という評価もあります。
わたしは、馬体が小さいとはいえ、動画を見る限り、素晴らしい運動神経と俊敏性を備えていると考えています。ただ、神経質な面もあるのかもしれません。
クリヤマキアートの2021
OCDという関節症を患っており、デビューに時間がかかる可能性がある、という評価が多いです。
また、歩様や毛艶があまり良くないとの指摘があり、体型も背中を中心にゴトゴトしている印象があります。前の繋ぎは柔軟性があるものの、故障のリスクがあるようです。
価格は比較的安価で、美浦所属の唯一の競走馬であるという声もあがっています。
立ち姿は良く、フォーティーナイナーの4×3という力技感があって、面白そうとの声もあります。
わたしは、バランスの取れた歩様が、魅力的とみています。
確かに、毛艶が悪いのは気になりますね。代謝が良くなれば、見栄えも良くなるでしょう。
血統は芝ですが、ダートの方がよいかな?血の理論では、半々とみています。
ブラックオニキスの2021
ブリックスアンドモルタル産駒であり、小さすぎるために、多くの方が心配されていますね。
一方、歩様は良いとの意見もあります。
また、メロディーレーン路線を期待できるとの声もあります。
価格が魅力的であることや、動きは悪くないとの声も寄せられています。
全体的に、「小さい」という懸念が、多く見られました。
わたしも、同感です。
マイラッキーの2021
佐賀競馬場で走ることは問題なし、ただ、JRAでは無理だ、という意見が多いです。
佐賀競馬が、超激アツであるが、出費がかかるというデメリットもあります。
なにせ、1歳馬の募集開始が控えているなか、この時期に50,000円は払えない、という声が多いです。
参考に、佐賀競馬の預託料、1/150で毎月400円の維持費とのこと。
放牧に出すと、2,000円以上を取られます。
また、兄弟姉妹が走っていることがあり、遺伝的な要素から期待が持てる、という声があります。
佐賀競馬場へ応援に行ける、という利点も。
わたしは、歩様がなめらかで、後肢も柔らかそうです。血統面と馬体からみると、ダートというより、芝タイプですね。ただ、JRAだと物足りないでしょう。
以上、ノルマンディーオーナーズクラブの3次募集の情報をお届けしました。皆さんの声を参考に、データ面もしっかりと見極めて、自分で購入するかどうか考えてみてください。
ご参考
※あくまでも、個人的な感想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
一 覧 に 戻 る
HOME / お知らせ /