【一口馬主必見】お金と資産を手に入れる一口馬主思考法③

お知らせ

HOME / お知らせ /




お金と資産を手に入れる一口馬主思考法③です



鈴木優平氏の著書、ついに3回目です。…。







一口馬主的な思考を身につける方法

第3回目です。って、内容がむつかしいかな??


③損失回避性を理解する


わたし、一口ポチッとする癖があります。
愛馬を申し込んでも、申し込んでも、心が満たされません。
そこで、『損失回避性』、これが重要かと思います。そのことをまとめてみますね。


最初に、問題といきましょう。

つぎの、AとB、どちらを選びますか?

(A) 確実に70万円をもらえる

(B) 70%の確率で100万円、30%の確率で10万円もらえる



もう1問です。
CとD、どちらを選びますか?

(C) 絶対に70万円をしはらう

(D) 70%の確率で100万円、30%の確率で10万円をしはらう



もらう方は(A)で、しはらう方は(D)と思っていませんか?


かたくるしい話になっていきますので、ゆるゆるでいきましょう(笑




ヒトとは…..『損失を避けよう』とする生き物です。
そのため、多くの方が、もらう方は(A)で、しはらう方は(D)と考えるのです。


投資を考えるうえで、有名な話なのです。おさらいすると、


もらえるお金があると、お金が手に入らないリスクをいやがる。
選択肢(B)を回避。(A)を選択。



損がある場合、なんとかして、お金のリスクを小さくしようとする。
選択肢(D)を選択。



これを、『損失回避性』といいます。



この損失回避性を、一口馬主でたとえてみます。
『出資馬が走らないリスク』を恐れて遠ざけてしまい、いかにも走りそうな、見栄えのよい、馬格の立派なウマを、みんながそろって、選んでしまいます。


そのため、募集をする歳、かたよった人気をするウマがいるのでしょう。
ヒトの習慣とはいえ、習慣的な損失ばかり気にしていては、一口馬主としてはダメでしょうね。



馬体が小さい、前後のバランスが悪い、前後駆がよわいなど、このウマを選んだ方が、かえって大活躍する可能性があることも、見逃してしまいます。



ヒトには
『損失回避性があることを知った上で、合理的に判断すること』
これ、出資馬えらびに、役立つはずです。


馬体だけでなく、『血の理論』も、少しは出資判断に役立つとおもいませんか!!



※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る

HOME / お知らせ /


タイトルとURLをコピーしました