【DMMバヌーシー】アルギュロスの2021に応援のメッセージをしよう!

【DMMバヌーシー】アルギュロスの2021を応援しよう

HOME / 【DMMバヌーシー】募集馬評価一覧(2021年・2022年産) /




【DMMバヌーシー】アルギュロスの2021に応援のメッセージをしよう!




YouTube【アルギュロス2021】_ノーザンファーム現地視察_2022/11/16撮影

動画を別画面で開く




アルギュロスの2021

DMMバヌーシーで一口を申し込んだ、自称、愛馬です。


シルバーステートの半姉の仔。

人気のノーザンファーム生産、育成。

そのノーザンファームの有力馬を多数管理、

大活躍は間違いない、預託先の宮田厩舎。

ハービンジャー産駒、馬格が十分にあり、3,400万円とDMMバヌーシーではお手頃の価格です。


ただ、大変なことが起こりました。

それは、鶏破です。



鶏破

パドックでもまれに見受けられる歩様で、鶏の歩く様に似ているところからこの名がある。後肢が地面を離れる時に急激に肢を上げる歩様が特徴的である。

通常、常歩(なみあし)(歩いている状態)でのみ現われる。駈歩(かけあし)(キャンター)、襲歩(しゅうほ)(ギャロップ)では消失するので、レースに対する支障はない。(*1)


鶏破の治療としては、自然治癒をすることは滅多になく、

趾伸筋の筋腱切断術による手術が、よいと言われています。(*2)



だが、だからこそ、今は大きなチャンスなのです。



空前の、一口馬主ブーム。

大手牧場や、優良血統、馬格、筋肉質がある馬。

勝利数が上位の厩舎、そして、お手頃価格。


この項目、いずれかにあてはまると、

即満口、または、応募多数により抽選。

激戦を勝ち抜き、一口を獲得しなければなりません。


アルギュロスの2021は、間違いなく、人気する項目に合致しています。

ただ、馬の病気のためか、口数がたんまりとあるのです。



わが『血の理論』では、文句なし。



人気する要素があるものの、まだ、募集口数がある。

だからこそ、

唯一の楽しみである、将来性、”芝の中・長距離戦”が期待できる、チャンスだと考えています。



みなさんも、アルギュロスの2021、いかがでしょうか?




参考文献

(*1) JRA 競馬用語辞典
「競馬用語辞典」へ


(*2) 装蹄師と獣医師のための情報共有サイト
「鶏跛」へ