【DMMバヌーシー】バスティオンの知っておきたい血統のヒミツ!

DMMバヌーシー

HOME / 【DMMバヌーシー】募集馬一覧(2021年産) /




【DMMバヌーシー】バスティオンの知っておきたい血統のヒミツ!




母はシルバーステートの半姉 スケールの大きさでライバルをなぎ倒す



バヌーシー研究では、

✓ バスティオン

募集価格以上のパフォーマンスがあるか

血の理論で、診断します。



めざせ!目標獲得賞金


※目標獲得賞金は、計算上、本賞金との比較します。
※募集価格以上の本賞金を獲得できるかを軸にします。










ク ラ ブ 馬 情 報



一口クラブは、クラブによって募集形態がさまざまです。
本馬の名前と募集金額は以下のとおりです。

バスティオン


性別:牡 予定厩舎:宮田敬介

総額 3400 万円 一口価格 17000 円【全2000 口】 


歩様動画をよくみると、右脚を踏み出す際に、右脚の関節あたりに、違和感を感じるけど…






5 代 血 統 表 と 遺 伝 の 計 算



5代血統表と、テシオ理論の”形”を分析します。

ハービンジャー産駒の牡馬です。

生年月日:2021年1月30日
ハービンジャー
( 2006 )
Dansili
( 1996 )
デインヒル
( 1986 )
Danzig
( 1977 )
Northern Dancer
Pas de Nom
Razyana
( 1981 )
His Majesty
Spring Adieu
Hasili
( 1991 )
Kahyasi
( 1985 )
イルドブルボン
Kadissya
Kerali
( 1984 )
High Line
Sookera
Penang Pearl
( 1996 )
Bering
( 1983 )
Arctic Tern
( 1973 )
Sea-Bird
Bubbling Beauty
Beaune
( 1974 )
Lyphard
Barbra
Guapa
( 1988 )
Shareef Dancer
( 1980 )
Northern Dancer
Sweet Alliance
Sauceboat
( 1972 )
Connaught
Cranberry Sauce
アルギュロス
( 2012 )
マンハッタンカフェ
( 1998 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
サトルチェンジ
( 1988 )
Law Society
( 1982 )
Alleged
Bold Bikini
Santa Luciana
( 1973 )
Luciano
Suleika
シルヴァースカヤ
( 2001 )
Silver Hawk
( 1979 )
Roberto
( 1969 )
Hail to Reason
Bramalea
Gris Vitesse
( 1966 )
Amerigo
Matchiche
Boubskaia
( 1987 )
Niniski
( 1976 )
Nijinsky
Virginia Hills
Frenetique
( 1973 )
Tyrant
Femina




隔 世 遺 伝 か ら の 予 想 分 析



テシオ理論の(形)とは、被遺伝世代深度によって、望みの先祖の”形”と”相”を自在にひっぱりだす理論です。
間接的な隔世遺伝の、対象先祖を確認します。

遺伝がハービンジャーですね?

ハービンジャー、英国で活躍しました。

ハービンジャー×アルギュロスの配合だと、重い馬場で激走しそうです。


【被遺伝世代深度の計算】

✓ 父ハービンジャーの活性値は、”6″

✓ 母系の最大活性値は、”5″

✓ その差である被遺伝世代深度は、”1″世代目




隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、ハービンジャー
✓ ハービンジャー、欧州系、9戦6勝
✓ 主な重賞レースの勝利は、Kジョージ六世&QエリザベスS






適性予想(まとめ) ✓ コース適正:芝
✓ 距離適性:中・長距離
✓ 成長:標準





競 走 馬 の 体 力 は?



そのウマが持っているベースの体力を”料”の遺伝といいます。
ドルメロ師匠の”基礎体力”が一般的になりましたので、基礎体力をチャートに示しました。(最大100%)

料の遺伝、体力充分ですね。

母アルギュロス、活性値が8と、最も活性値の高いときの産駒です。

全体をみると、体力は充分ありますね。


料的遺伝数値





競 走 馬 の 内 面 的 測 定



外観に現れない精神的な遺伝を”相”の遺伝といいます。
近親配合による弊害をチャートに示しました。(精神的危険:0.5以上)

インブリードの影響、どうでしょうか?

5代目までに生じたインブリードがありません。

インブリードの影響はなしです。


父母の「両方が0.5P以上」あると危険!





ア ス リ ー ト と し て の 資 質



そのウマが持っている運動神経、反射神経などを”質”の遺伝といいます。
質を月のサイクルで示しチャートに示しました。(最大100%)

質については、どうでしょうか?

そうですね、あまりよくない時期に、種付けされているかも?

月のサイクルは、×とします。


月のサイクルは「中島方式」で評価します





ポ イ ン ト ま と め



テシオ理論で本馬の分析を纏めてみます。

総合的にみて、どうでしょうか?

期待したい、配合です。

馬体をみると、大型馬。後躯が大容積。あとは筋肉の付き具合ですかね、メリハリが乏しいです。成長後が楽しみです。




分析結果



秘密兵器:「血の理論」の得点
90




テシオ理論のまとめ ✓ 遺伝の形:ハービンジャー
✓ 体力の料:体力充分
✓ 内面の相:影響なし
✓ 素質の質:×
✓ 血の理論:90点


補足コメント

(1)元本回収リスク(回収できる可能性)


血統分析を、ピックアップします。

”形”は、ハービンジャーから、隔世遺伝を受けています。
父との配合から、中・長距離で強さを発揮する、と考えています。

”料”の遺伝は、体力充分です。
ハードトレーニングで、筋肉のボリュームアップを目指せるでしょう。

”相”の遺伝は、インブリードはありません。
意思力が旺盛なタイプでしょう。

父系種族構成は
ダンチヒ / Tサンデー / ロベルト / ニジンスキー
A* / A* / A / A = 1.0

ネアルコ系1色の構成になります。
ただ、ダンチヒ系、サンデー系が、ネアルコゼロです。
現代の配合だと、これで充分でしょう。

血の理論は、90点。

募集価格3,400 万円は、3勝クラスを勝利すれば達成できる金額です。

チャート図をみると、募集価格を回収できる可能性は、ほぼ確実なレベルと考えています。

回収確率:星5つ。



(2)ワクワク度(一口馬主の楽しみ)


この配合だと、凱旋門賞や有馬記念など、力のいる中・長距離に適しています。

そこには、課題があります。
欧州色の強い血が、日本の芝に合致していないことです。

新馬戦、未勝利戦、
芝のレースで突破できれば、大レースに近づきます。

一方、大きな馬格から、ダートに行かないか心配になります。

厩舎と外厩の力で、大きな壁を越えてほしいです。

ワクワク度、星3つ。



※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る

HOME / 【DMMバヌーシー】募集馬一覧(2021年産) /


タイトルとURLをコピーしました