HOME / サラブレット『血とコンプレックス』徹底研究メニュー /
牝馬からの遺伝で運動神経を使える、”質”の遺伝力
スピード力の”質”
✓ 太陽のサイクルから種牡馬が仔に伝える”形”の遺伝
✓ 競争馬の体力を決める”料”的遺伝数値
✓ 牝馬からの遺伝で運動神経を使える、”質”の遺伝力
✓ 闘争本能や知的要素など内面的な”相”の遺伝
一口を申し込んだ愛馬は、絶対にG1を勝利する
そのために、人気の一口クラブに入会する方が多くおられます。
人気クラブのため、新規会員になるのが目的。
そのためには、人気がないウマ、たとえば、貧弱で高額なウマに申し込む。
そのような考えで、申し込んだりしてませんか?
馬体が貧相でも、重賞レースを勝利するウマもいます。
そのためには、馬体にはわからない、新たな見方をする必要があります。
不人気馬で、人気一口クラブの新規会員になり、
その後、2年間、募集馬の抽選をハズし、権利で馬体のよい一口馬主になる。
わたしは、このような考えで、G1馬を探してほしくないです。
人気のある、一口クラブでなくても
不人気の募集馬でも
楽しみながら、愛馬を見つけてもらいたい!と願っています。
この記事では、
✓ 母からの”質”を遺伝
✓ 月のサイクル
について、お話していきます。
“料”の話にも伝えましたが、基礎体力も運動神経も、やはり母が重要です。
繁殖牝馬が絶対的な存在なのです。
人気クラブだけが、質が良いウマを募集しているわけではありません。
この記事を参考に、名馬を探索してみましょう。
ウマはスピード力で能力がわかる
競争馬として必要とされる能力は、次の3つになります。
✓ 運動神経
✓ 反射神経
✓ 俊敏性
運動神経、反射神経、俊敏性などの能力を
便宜上、スピード力ということにします。
このスピード力、トレーニングや調教で補うこともできます。
天性のスピード力があるウマと、そうでないウマとでは、ド根性で練習しても能力の差がうまらないです。
スピード力は、生まれもっているものなのです。
そして、天性のスピード力には、答えがありました。
どのウマも、母から遺伝するのです。
だからこそ、母からどのようにして、天性のスピード力を遺伝するのか、知っておく必要があります。
骨格、体格、筋肉の質感などの見た目で、スピード力は判断ができないのです。
といって、頭がよく見えるクラスメートは、運動神経もよかったことは、一旦忘れましょう。
前後駆にしっかりとした筋肉があり、馬体のバランスがよい
肩が寝ていて、心配機能が充実しているウマを探す。
一般的には、その考えが定着しています。
たとえ、貧相にみえても、血統、遺伝でスピード力があるウマは、たくさんいるのです。
牝馬からの遺伝で運動神経を使える”質”の遺伝力
スピード力の遺伝とは、どのようなことでしょうか?
200年前から現代まで、研究がされ続けれいる課題です。
テシオ氏によれば、繁殖牝馬が排卵する卵子の状態が重要とのことです。
卵子の状態と聞くと、一般的には母体の健康と、精神的ストレスとイメージがあるかと思います。 母体の排卵周期化がわかればよいのです。
繁殖牝馬がよい排卵(優性卵)、よい発情をするサイクルのことを、テシオ理論では月のサイクルと呼んでいます。
月のサイクルは、優性卵を排卵するタイミングで種付けすることが、名馬を誕生させる一番の遺伝なのです。
一方で、テシオ理論の月のサイクル、かなり難しいです。
その見極めるポイントだけ、3つご紹介します。
✓ “本物の”発情と”偽物の”発情を、見極める
✓ 女性期間と中性期間を、見極める
✓ ノーマルパターンと逆パターンを、見極める
これらを見極めれば、月のサイクルが結果をもたらしてくれます。
これが、なんと難しいのでしょうか。
もっと手っ取り早く、優性卵が排卵するタイミングが見極める方法はないのでしょうか!
この答えが、中島理論の月のサイクルです。
その中島理論の月のサイクルに、確認していきましょう。
中島理論の月のサイクルとは何か
中島理論の月のサイクル、最大の利点は、簡単に探せることです。
その月のサイクルは、以下のとおりです。
種付け日が、毎月以下の基準日であること
・1日
・8日
・15日
・22日
・29日
誤差が生じるため、基準日の前1日、後2日を含める
たとえば、15日だと、14、16、17日も含まれることになります。
このライン上で、繁殖牝馬の発情、すなわち”質”の遺伝力は最高潮になると述べています。
「種付け日で優性卵がわかるだ。頭、大丈夫か?」
そう心配される方が、たくさんおられると思います。
中島理論の月のサイクル、2021年春のG1勝利馬で検証してみましょう。
(ジャパン・スタットブック・インタナショナルより)
レース名 | 優勝馬 | 種付け日 |
---|---|---|
フェブラリーS | カフェファラオ | 不明 |
高松宮記念 | ダノンスマッシュ | 3月26日 |
大阪杯 | レイパパレ | 2月10日 |
桜花賞 | ソダシ | 3月15日 |
皐月賞 | エフフォーリア | 3月22日 |
天皇賞春 | ワールドプレミア | 3月1日 |
NHKマイルC | シュネルマイスター | 不明 |
ヴィクトリアマイル | グランアレグリア | 2月15日 |
オークス | ユーバーレーベン | 2月26日 |
日本ダービー | シャフリヤール | 5月12日 |
安田記念 | ダノンキングリー | 4月14日 |
宝塚記念 | クロノジェネシス | 3月26日 |
オークス馬、ダービー馬、そして、クロノジェネシス。オイオイ!
名馬の誕生を予感する、中島理論の月のサイクルでした。
中島理論の月のサイクル、最大の利点は、簡単に求めれるということでしたよね。
では早速、使ってみましょう。
“質”、名馬はスピード力です
名馬は”質”、スピード力です。
質はヒトもウマも母です。母が絶対的な存在なのです。
今回は”質”でも、簡単に求められる中島理論の月のサイクルを紹介しました。
人気クラブだけが、質の良いウマを募集しているわけではありません。
母、祖母が、未勝利馬にもかかわらず、
仔がダービー馬になったりします。
そこには、母の優性卵の存在が必要です。
そのことを、月のサイクルと呼ばています。
月のサイクルは、本家のテシオ理論での法則もあります。
見極めれるようになれば、レポートしたいと考えています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
HOME / サラブレット『血とコンプレックス』徹底研究メニュー /