【広尾サラブレットクラブ】キョウエイカルラ’ 20が大変

広尾サラブレッド倶楽部


人は年齢を重ねることに、髪の毛が変色するものです。


なぜなら、白髪になるからです。


白髪といえば、「白髪鬼(ホワイトヘアードデビル)」と呼ばれたスラムダンクの安西先生を思い浮かべてしまいます。

「ホッホッホ」という笑い声が特徴の、バスケ部の監督です。

安西先生も、もとは黒髪だったのかもしれません。


さて、本日は広尾サラブレットクラブで、大変な出来事が発生したようです。

そのレポートについて、超簡単に解説いたします。


『矢作先生』のスパルタ育成に、ストレスになったのだろうか…。



【広尾サラブレットクラブ】キョウエイカルラ2020が大変





キョウエイカルラ2020の血統登録検査が完了したと、広尾の公式ホームページで発表がありました。

その内容が、毛色が「栗毛」から「鹿毛」に変更ということです。

一番の驚きは、広尾サラブレットクラブの公式ホームページです。タイトルに【重要】の記載されていたからです。

この毛色変更が、そこまで重要なのか、物議を醸しているもようです。



ピ ッ ク ア ッ プ


ところで、ウマの毛色は、父か母から遺伝すると聞いたことがあります。

その毛色は、出生時に牧場主の主観で判断されます。



その主観で判断した毛色が間違った場合、どうなるのでしょうか?

しれっと毛色を修正しておき、変更履歴をつけておくだけでもよいかと考えてしまいました。

重要なタイトルから考えると、出資をあきらめることがないか心配になります。

もし、ソダシのような白毛に変更になった場合は、タイトルは【超大変】なのかもしれません。

白毛なら、馬名は「アンザイセンセイ」で決まりでしょう。



牧場主の主観は重要なファクターです。

気落ちしないで、今後もあきらめずに毛色を確認していただけると助かります。



安西先生の名言の一つをご紹介します

「あきらめたらそこで試合終了です」


公式の広尾サラブレットクラブ(https://www.hirootc.jp/news/view/12128/)をご確認ください



シリーズ編
キョウエイカルラ2020の好走パターンを、簡単に考えてみましょう!
お前も馬主にならないか?


タイトルとURLをコピーしました