HOME / 必見!お勧め情報 /

緊急!「ユニオンオーナーズクラブ」新馬戦の特徴を調査<2>
「大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる!からのピックアップ特集です。
第二弾として、ユニオンオーナーズクラブの新馬戦についてレポートをします。
ユニオンオーナーズクラブの新馬戦から、当クラブの実態を明らかにしてみたいと思います。
ユニオンオーナーズクラブを熱いです。語ってみます。
本の購入はこちら → 大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる! (競馬王馬券攻略本シリーズ) [ 野中香良 ]


前回、ユニオンで一口を狙うならホース(フォース)が必要とのことでしたが?

はい。そうです。
その本題の前に、クラブの特徴を知っておくことも重要です。新馬戦を使って、ユニオンオーナーズクラブを解説してみます。
新馬戦。
牧場の特徴が出やすい条件レースです。
特に、ノーザンファーム生産馬の好走率が高いクラスは新馬戦です。
前回、DMMバヌーシーの新馬戦シリーズにて、ノーザンファームの一強時代を象徴する数字とお伝えしました。
ただ、すべてのノーザンファーム生産馬が新馬戦から好走するわけではありません
というのも、新馬戦は厩舎の裁量が結果に結びやすいからです。
ユニオンオーナーズクラブ(法人名:ヒダカ・ブリダーズ・ユニオン)の新馬戦はどうでしょうか。
単勝・複勝もゲットができていないクラブと思っていませんか?
例として、ユニオンオーナーズクラブ(2014~2017年産)と大手牧場を比較してみましょう。
新馬戦の勝利成績率

新馬戦の勝率は4.1%ですか?

大手牧場である、ノーザンファーム生産馬と社台ファーム生産馬の新馬戦と比較すると、その差は歴然かもしれません。
しかし、毎年、1頭が新馬戦を勝利している計算になります。ホース(フォース)の暗黒面に落ちないようにしないとダメですね。
続いて、新馬戦の複勝率はどうでしょうか?
好走率は勝率だけでなく、複勝率も考えないといけない数値だからです。
勝率と同じように、2014~2017年産と大手牧場を比較してみましょう。
新馬戦の複勝率

ノーザンファームのすごさがわかります!

生産だけでなく、外厩などの育成にも力をいれているからです。
それでも32%のウマしか3着以内になりません。パターンさえ把握できれば、ユニオンでも通用できるのです。
いかがでしたか?
今回は「大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる!」から「ユニオンオーナーズクラブ」新馬戦の強さを調査について、ご紹介しました。
関連記事
HOME / 必見!お勧め情報 /