【2020年最新版】「DMMバヌーシー」!クラブ馬で馬券で稼げる方法


HOME / 必見!お勧め情報 /

【2020年最新版】「DMMバヌーシー」!クラブ馬で馬券で稼げる方法




「大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる!からのピックアップ特集です。

前回、DMMバヌーシーの長所・短所を探ってみました。
その後、DMMバヌーシーの新馬戦はどうなったのか?その後のレポートとなります。

本の購入はこちら →  大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる! (競馬王馬券攻略本シリーズ) [ 野中香良 ]

どうなった???新馬戦でこそのクラブだったハズ


新馬戦。DMMバヌーシー(法人名:DMMドリームクラブ)の成績が気になりませんか?

前回、DMMバヌーシーの新馬戦を無視するのは、愚の骨頂です。とお伝えしました。
なぜなら、DMMバヌーシーの新馬戦、3着以内の複勝率が他のクラブに比べ、突出としているからです。

ただ、2020年の新馬戦はどうでしょうか?
複勝すらゲットができていない!とつぶやいている方も多いでしょう。
例として、2018募集までの新馬戦と現在の状況を比較してみましょう。


グラフ

DMMバヌーシー比較 新馬戦の勝利成績率



2020年度は、ドゥラヴェルデ、ディープモンスターが新馬戦を圧勝で勝ち上がっています。
そのため、勝率としては25.7%をキープしています。つまり、4頭に1頭が勝ち上がっている計算です。

また、大手牧場である、ノーザンファーム生産馬と社台ファーム生産馬の新馬戦とも比較してみました。
その差は歴然としているのが、わかるかと思います。

DMMバヌーシ。新馬戦での勝率は、一口クラブを象徴する数字と言っていいでしょう。


気になる複勝率は?新馬戦はクラブの特徴が出やすい



続いて、複勝率はどうでしょうか?
好走率は勝率だけでなく、複勝率も考えないといけない数値だからです。

一口民としては、1着は難しいものの、最低限3着以内を確保してほしいものです。
そのため、複勝率も大きなポイントの一つになります。
2018年募集までの新馬戦と、現在の複勝率を比較してみましょう。


グラフ

DMMバヌーシー比較 新馬戦の複勝率



まず、ノーザンファーム生産馬と社台ファーム生産馬の複勝率を確認します。
複勝率でも、その差は歴然です。

率にして51%。言い換えると、2頭に1頭の割合で3着を確保しているのです。

そのため、DMMバヌーシーの新馬戦の凄さは、データをみてもらうだけで理解できると思います。

ただ、2018年度までと比較すると、6ポイントマイナスになっています。
つまり、売りの新馬戦。取りこぼしが目立つようになってきました。

新馬戦での複勝率で目に引くのは、池江・木村哲厩舎。
これらはリーディング厩舎で、クラシック戦線に挑戦できる素質馬は、まず取りこぼしがありません。
一方、取りこぼしが多いのは武幸四郎厩舎です。これまで、エブリワンブラックの3着の1回だけとなっています。

厩舎ごとに勝率・複勝率、明確な差が出てきました。一口購入する際の、データとして覚えておきたいです。





関連記事
「どの募集馬を買えばいいの?」ノーザンファームの強さを調査(その3)
人気シリーズ第三段
ノーザンFの戦略からバヌーシーを調査しています。
(2020.08.09)



HOME / 必見!お勧め情報 /

タイトルとURLをコピーしました