「どの募集馬を買えばいいの?」ノーザンファームの強さを調査(その1)

お知らせ

HOME / 必見!お勧め情報 /

大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる



2018年、中央競馬で行われた平地GIレース25レースのうち、実に16レースで勝利を収めたノーザンファーム。2019年は18レースで勝利。


もはやその強さをフロック視する者はなく、今や間違いなく日本競馬の頂点に立っている存在です。

DMMバヌーシーの募集馬においても、ノーザンファームの戦略がわかれば、必
然的に募集馬攻略の糸口になります。


著書「大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる!」からDMMバヌーシーの長所・短所を探ってみました。

なお、参考にした本の購入はこちら → 大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる! (競馬王馬券攻略本シリーズ) [ 野中香良 ]

POINT ✓ DMMバヌーシ、ノーザンファームの募集馬は30%
✓ 一口クラブ、会員獲得に向けノーザンファームのブランド力は欠かせない



ノーザンファームのブランド戦略



「ノーザンファーム生産馬なら走るんじゃないか」


一口募集を検討する際、まずは、生産牧場をみて判断することはないでしょうか?

その生産牧場とは、ノーザンファームです。

確かに、ノーザンファームは、馬を生産するだけでなく、売ることでグループの規模を大きくしていきました。

例として、DMMバヌーシが募集している生産馬を調査しました。(2019年の募集馬まで)

 生産牧場別募集馬(2015-2019)

DMM BANUSYの募集馬(2015-2019)




DMMバヌーシ-の30%がノーザンファームです。


DMMバヌーシーは、全体の30%をノーザンファームから購入しています。
そして、2020年の募集馬は、60%がノーザンファーム。


ノーザンファーム様様。まさに、ブランドです。


一口クラブにおいて、ノーザンファームのブランド戦略にあやかり、会員数の拡大につながっているのです。


いかがでしたか?
今回は、「大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる!」について、序編ご紹介しました。

この本の一部を紹介しましたが、めちゃくちゃ面白いです。
是非、購読してみてください。





HOME / 必見!お勧め情報 /




関連記事
「どの募集馬を買えばいいの?」ノーザンファームの強さを調査(その2)
名門牧場の生産目的
一口クラブに参加するファンのニーズから
大手生産牧場はどのようにしているのか分析していきます。
(2020.08.01)



タイトルとURLをコピーしました